矯正歯科の治療は続く…
たまには矯正治療のお話をば。
現在はリテーナという保定する為の器具を装着している段階なのですが、数時間外しているだけでも、装着した時に違和感が出ます。
…たった数時間でも、歯が動いてしまう…ということなのでしょうか。
リテーナをつけることで、また強制的に位置が保定される・・・ということでしょうか。
とにかく、もう慣れましたが、これ、いつまで着け続けるのでしょう。
終わりが見えない今日このごろです( ;∀;)
ただ、これだけは言いたい!
矯正治療は若ければ、若いだけ良い!
早ければ早いほど良い。
本当にそう感じます。私は40過ぎてから始めましたので~~~~^^;
20代のころからやっときゃ良かった!!って、本当にそう思います。
若いころは歯に対する意識が、そこまで無かったですから。
それだけは、あの頃、あの時の自分に言ってやりたい!!
「今すぐ矯正治療しなさい!」と。
子供のころにできれば良いですが、子育て中は何かとお金もかかりますので、親の負担も大きくなります。なので、社会に出てからでも遅くはありません。
数年間の辛抱です。自分の体の健康の為にも、歯の見直しは必須です。
今、歯科に行くと、プラークの割合を調べてくれるのですが、
私は15%~20%くらいを行ったり来たりしています。
相当、歯を磨いて、フロスもして、通院しますが、
それでも磨き残しがあります。それだけプラークって、本当につきやすいのです。
毎回チェックしてくれるので、自分の磨き方の癖なども良くわかります。
プラークが歯周病や虫歯の原因になりますので、そこは意識高く、しっかり対策していきたいと思います。定期的に歯科に通院して、歯のクリーニングをしてもらうと良いです。どうしても歯石がついてしまいますので・・・。
あ、ちなみに歯ブラシは2本使っています。(固い&細くやわらかいタイプ)
糸フロス、歯間ブラシ、タフトブラシ、舌用のブラシなども使って磨いています。
あらゆる道具を駆使して磨いているわけです。
歯ブラシ1本だけでは、無理ゲーなんですよ。本当に。
そんなこんなで、熱く語ってしまいました。
明日は矯正歯科の通院日です。
前日にカレーうどんを食べてしまうという…( ;∀;)
きっとホワイトニングしてくれるでしょう。(結構痛いので苦手)
リンク
リンク
リンク
リンク
- 関連記事
-
- 矯正歯科の治療は続く… (2023/04/06)
- 薬局の待ち時間を時短する (2023/04/04)
- 今年も あとわずか (2022/12/26)
- 3度目の骨折…そして休部 (2022/07/02)
- 復帰! (2022/05/13)
スポンサーサイト
薬局の待ち時間を時短する
婦人科の薬から漢方薬に変えてから、割と調子が良い。
微妙に痛かったお腹の痛みもないし、便通も良い。
時折、「お腹が痛くなりそう」と思うことや、「腸の調子がイマイチ」と思う時に飲む「とんぷく」の漢方も、よく効いている気がする。
ここ数年、イマイチだったお腹の調子も、漢方で落ち着いてきた気がする。
漢方専門の女医さんは人気なようで、待ち時間も長い。
通院の日は、覚悟を決めて、ダウンロードしておいたYouTube動画を音無しで見たりしている。
スマホをいじっていると、割と待ち時間も気にならない。
診療時間を待つのは仕方がないとしても、薬局でも待たなければならないのが非常に苦痛。
診療で散々待ったのに、薬局に行って「40分待ち」とか「50分待ち」とか表示されていると、ゲンナリしてしまう。
先日、やはり薬局がめちゃくちゃ混んでいて、「50分待ち」状態の時に、スタッフの人が何やら紙を配りながら一人一人に話しかけていた。
何かと思っていると、私のところにも来て、薬局の待ち時間解消のアプリの説明をしてくれた。
ほとんどの人は、その説明をけむたそうに聞いていた。
年寄りが多いせいか、スマホのアプリの説明をしても、面倒がっている様子。
私は、この苦痛な薬局の待ち時間が解消されるのなら・・・!と、その説明を熱心に聞いてみた。
そして質問まで投げかけてみた。そして、「ぜひ使いたい」とまで言ってしまった。
さっそく登録してみてください・・・という感じの流れになり、その場でQRコードを読み取り、アプリをダウンロードし、LINEと連携させて、あっという間に登録は完了した。
要するに、よくある処方箋をスマホで撮影して、それを薬局に送信すれば、待ち時間がなく薬を受け取れる・・・というサービス。以前、別の病院でもやったことがあったので、まったく抵抗が無かった。
で、さっそく、次の診察の時にやってみよう・・・!と思い、それが昨日となった。
普段なら、診療が終わり、会計が済むと、病院の隣の混雑している薬局に向かうのだが、今日は薬局をスルーして駐車場に向かう。
駐車場で、LINEで処方箋を薬局に3枚送信しそのまま帰宅。薬局の待ち時間がないだけでも、相当ストレスが軽減される。時間のロスがない。
そして翌日の午前中。薬局も割と空いている時間ではあったが、薬局を訪れて、窓口で「昨日LINEで処方箋を送りました」と伝えると、すぐに確認します・・・という流れ。
座席に座り、それでもしばらく待つんだろうな・・・と思っていると、すぐに呼ばれる。
早っ!!!
そして薬を受け取り、会計へ。
ここまで5分もかかっていないであろう。
これは良い。
薬局で待つのはもうやめよう。
スマホ一つで時短。
翌日、時間に余裕をもって薬局にとりに行けば良いじゃないか。
便利なものは使っていこうと心に決めた。
- 関連記事
-
- 矯正歯科の治療は続く… (2023/04/06)
- 薬局の待ち時間を時短する (2023/04/04)
- 今年も あとわずか (2022/12/26)
- 3度目の骨折…そして休部 (2022/07/02)
- 復帰! (2022/05/13)
人間ドック行きました
1年半くらいぶり・・・でしょうか。
人間ドック。
行ってまいりました。
まぁ、相変わらず数日前から憂鬱でした^^;
はい、あの、苦手な胃カメラありますのでね。
とにかく胃カメラが嫌すぎて、他の検査は楽勝なんです。
「屁の河童」なんです。
ただ、地味に意外と嫌なのが、骨密度の検査。
横になって足を曲げているだけなんですが、息を止めて・・・と言われる。
この息を止める時間が地味に長くてキツイんです。
あとマンモグラフィー。
ここ数年は縦&横の2方向からの撮影。これ、年齢的なものなんですね~。
ま、痛い。確かに痛いけど、慣れもありますし、
やってくださる担当者さんの腕前にもよるかな・・・と。
今回はとってもスムーズで楽勝でした。
(ありがたい!)
子宮癌検診も、診察も、もはや抵抗なし。
このくらいの事は、胃カメラに比べたら楽勝楽勝。
で、諸々が終わり、最後にやるんです。胃カメラ。
最後っていうのがね~~~。。。
まぁ、やるしかないんですけどね。
で、やってきました。鼻から。
口からは、過去に2度ほど経験がありますが、やっぱり無理です。怖すぎる。
で、鼻なんです、絶対。
胃カメラも担当の先生の腕前によるところが随分ある気がします。
あと、後ろで背中をさすってくれる看護師さん。この方には絶対に居てもらいたい!!
背中をさすってもらえるだけで、全然違います。気持ち的な不安感がかなり緩和されます。
今回、なんだかとっても長く感じました。
いつもこんなに長いっけ??と。
でも丁寧に見てくれているんだ・・・と思いました。
おえ~っとなりましたが、とにかく辛抱。
辛抱の15分くらいでしょうか。(体感的に)
とにかく無事に終了しました。
その後、診察など残りの検査を終えて、お昼のお弁当を頂きました。
(半日ドックでお弁当が出ました!)
昨日の夕方から何も食べていなかった為、無事に完食しました^^!
胃カメラ終わりの食事は最高です。(嫌な事からの解放気分)
やっぱりコロナもあり、予約人数が少ないのかもしれません。
例年に比べかなりスムーズでした。
30代のころから人間ドックは、ほぼ毎年行っております。
ただ、何度やっても胃カメラだけは苦手です。
1年後、皮下脂肪を落とし筋肉量を増やすべく、プチ運動、頑張りたいと思います。
- 関連記事
-
- 人間ドック行きました (2023/02/07)
- ワクチン(ファイザー)接種2回目 (2021/09/21)
- ワクチン(ファイザー)接種1回目 (2021/08/19)
- 腰が痛い (2021/06/25)
- ボウコウエン (2021/06/10)
今年も あとわずか
随分と間が空いてしまった・・・(>_<)
相変わらずのズボラ感・・・
2022年ももう少しで終わりです・・・!
今年は息子の怪我から始まりまして・・・。
去年の暮れから、3度の骨折&手術。
とにかく、しんどい日々を過ごして来ました。
今はすっかり怪我も治り、野球を思いっきり出来る日々です。
年末年始で、野球もお休み期間に入っています。
そして本日、学校も終業式。
冬休み突入です。
昼ごはんどうしよう・・・と、今から頭を悩ませております。
本日は通院の日でした。
予約時間の30分前には受付をして、待機しているものの、なんと診療まで2時間待ち・・・(>_<)
・・・というか、混雑していたのに、周りを見渡すと、かなり空いていました。(最後の方だったようです^^;)
ま~~~、コロナもありますので病院も混雑しています。
とりあえず、音無しでYouTube見て時間を過ごしていました。
受診は内科で漢方専門の先生に診ていただいております。
ここ数年ですが、過敏性腸症候群で薬を飲んでいたり、婦人科でホルモン治療をしたりしておりましたが、
どうも、やっぱりお腹の調子が悪い。
寝込む程ではない微妙な痛み・不快な痛みがず~~~っと続いている・・・という感じ。
色々な経緯があり、漢方の先生に診ていただくことになり。
過敏性腸症候群の薬も、ホルモン治療も全部やめて、漢方薬を飲む事になりました。
そして1ヵ月、漢方薬を飲んだ結果。
かなり調子良い!!
微妙なお腹の痛みも一切なくなり。
便秘時にはこれ。
下痢や胃の不快感はこれ。
…と言うように、常に飲む漢方薬に混ぜて、その時の症状に合わせて、自分で調整しながら飲む。
このスタイル。なんか、良い感じ。
本当に便秘&胃痛なども薬で調整出来ている感じがします。
ここ数年、友人らからも「漢方が良い」という話を耳にすることがあり、自然な流れで私も漢方薬にたどりつきました。
そして、とても良い先生に巡り合えた気がします。(とても丁寧に話を聞いてくださる女の先生です)
しばらく続けてみたいと思っています。
そして、毎年この時期になると、手荒れが酷くなり、あかぎれが発生します。
足もしもやけ&かかとのひび割れ・・・・など、痛くて仕方がありません。
そんな話をして、ローション&クリームも処方してもらいました。
私のお婆さんのような「手」や、とても人には見せられない「かかと」にも効果があるでしょうか^^;
しばし、寝る前につけてみたいと思います。
とにかく今日は病院に行くだけの日となってしまいました。
年末、そろそろ家中の掃除をしなければ・・・!!
お墓参りにも行かねば・・・!!
やること、色々!
今年もあとわずかです。
- 関連記事
-
- 矯正歯科の治療は続く… (2023/04/06)
- 薬局の待ち時間を時短する (2023/04/04)
- 今年も あとわずか (2022/12/26)
- 3度目の骨折…そして休部 (2022/07/02)
- 復帰! (2022/05/13)
夏休みも終わります
今日で夏休みも終わり~~~!!
今回の夏休み。
息子の手術から始まりました。
足の中に入ったスクリュー(ボルト)を抜く手術。
数日入院して無事に終了。
コロナもあり、やはり親は付き添いできず。
1人きりでの数日間の入院でしたが、特に問題もなく。
1ヵ月は運動NGということで、野球も休み。
リハビリもまだ出来ない・・・という、「何も出来ない夏休み」が始まりまして・・・^^;
息子が野球をはじめてから、こんなにのんびりした夏を迎えるのは久しぶりなんじゃないかな。
特に遊びにも行けず。
バッティングセンターにも行けず。
家のテレビで高校野球を見ながら、のんびりした時間を過ごしました。
とりあえず、手の骨折もある為、早く治るように「酸素カプセル」に通い、カルシウムサプリメントを摂取。早く回復するように・・・という願いを込めて…(:_;)
夏休みも後半になり、ようやく整形外科の先生から「運動OK!」をいただきました。
様子を見ながら、少しずつ再開するように念を押されましたので、
ひとまず、今月は休みながら参加させていただくことにしました。
3か月ぶりのバッティングセンター。
3か月ぶりの野球練習。
ようやく、動き出しました。
後半になり、やっと慌ただしくなってきました。
運動OKが出たので、リハビリも開始。
昨年の冬にお世話になったトレーナーさんの所に行き、
TRXトレーニングを再開。(これがかなりキツイらしいです)
さらに野球練習に少しずつ参加。
夏休みから始めた塾へ通い。
最後に友達と遊園地へ遊びに・・・。
(親とは、もう出かけたがりません・・・!それでも、今回は「釣り」だけは行きました^^;)
と、後半になりスケジュールいっぱいになり、
それなりに過ごせた夏休みでした。
私はというと、まぁ、結局、仕事の日々でした。
それでも、仕事をいただける有難さ。
感謝感謝です。
最近はSTUDIOシステムでのWebサイト制作、Jimdoサイト制作の他、
チラシ、名刺、表紙デザインなどの仕事もしています。
それに加えて、動画制作などもやる事があり、
なかなか奥が深く、それでいてちょっと楽しい!
なかなか奥が深く、それでいてちょっと楽しい!
色々と日々、研究しつつ頑張って参ります。
- 関連記事
-
- 夏休みも終わります (2022/08/24)
- ヘビロテのくるみ (2021/05/15)
- 未確認飛行物体あらわる!? (2021/02/27)
- 久しぶりの投稿 (2021/02/26)
- 皮丸ごと 味香(みか)パウダー頂きました! (2020/12/10)